マルチモードファイバーの規格:OM2とOM3の違いを解説

query_builder 2025/03/03

こんにちは、皆さん!今日は、マルチモードファイバーの規格であるOM2とOM3について、わかりやすく解説します。

光ファイバーの世界は少し複雑ですが、この記事を読めば、OM2とOM3の違いがスッキリ理解できるはずです。

★OM2ファイバーとは?

・OM2ファイバーは、50/125μmのコア径を持つマルチモードファイバーです。

主に短距離通信に使用され、最大伝送距離は以下の通りです 

・1GbE: 最大550メートル

・10GbE: 最大82メートル

OM2ファイバーは、LED光源を使用しており、最大帯域幅は500MHz*kmです 。

そのため、コストが比較的低く、社内LANやデータセンターなどの短距離通信に適しています。 ★OM3ファイバーとは?

・OM3ファイバーも50/125μmのコア径を持つマルチモードファイバーですが、

 OM2よりも高性能です。以下のような特徴があります 。

・1GbE: 最大300メートル

・10GbE: 最大100メートル

・40GbE: 最大70メートル

OM3ファイバーは、VCSEL(垂直共振器面発光レーザー)光源を使用しており、最大帯域幅は2000MHz*kmです 。

これにより、より高速で長距離のデータ伝送が可能となります。

 OM2とOM3の違いは、主に光源と帯域幅にあります。

OM3はOM2よりも高性能で、より高速なデータ伝送が可能です。用途に応じて、適切な規格を選ぶことが重要です。

----------------------------------------------------------------------

ネクストウインド株式会社

住所:東京都千代田区
神田淡路町1-9-5

天翔オフィス506

電話番号:080-7255-6803

----------------------------------------------------------------------